OSC 2023 Hiroshima

2023年11月12日に開催の「オープンソースカンファレンス 2023 Hiroshima」(広島県広島市、サテライトキャンパスひろしま)において、展示ブースを出展するとともに、公開ミーティング「オープンソースソフトウェア利活用における要件定義」を実施しました。
OSSAJ : Open Source Software Association of Japan
2023年11月12日に開催の「オープンソースカンファレンス 2023 Hiroshima」(広島県広島市、サテライトキャンパスひろしま)において、展示ブースを出展するとともに、公開ミーティング「オープンソースソフトウェア利活用における要件定義」を実施しました。
2023年9月29-30日に開催の「オープンソースカンファレンス 2023 Online/Fall」(オンライン開催、Zoom & YouTube Live)において、公開ミーテイング「【MTG】オープンソースソフトウェア利活用における要件定義」を実施しました。
20年前に書いた『日本IT書紀』をオープンソースソフトウェア協会のWebサイトにクリエイティブ・コモンズ・ライセンスで公開させていただきました。紀元前の計算具(指、足、小石=ABCUS、小枝=算木)から書き起こし、1980年まで、「電子計算機と情報処理の時代」(21世紀の現在から見た「神話時代」)を扱っています。
2023年7月29日に開催の「オープンソースカンファレンス 2023 Online/Kyoto」(オンライン開催、Zoom & YouTube Live)において、公開ミーテイング「【MTG】オープンソースソフトウェア利活用における要件定義」を実施しました。
2023年6月17日に開催の「オープンソースカンファレンス 2023 Online/Hokkaido」(オンライン開催、Zoom & YouTube Live)において、公開ミーテイング「【MTG】仕事で使えるOSSありますか? 〜OSでもミドルウェアでも汎用デスクトップアプリケーションでもないOSSの可能性〜」を実施しました。